REPORT・BLOG
音は形成する力(1)響きとクラドニー図形
◉音の波とクラドニー図形
こちらの写真は、2023年度、吉澤明子さんとのコラボ講座【創造の秘密】で
音エーテルの働きを、実験した時のもの。
音の振動によって、
小さな粒子の模様が変わってゆくのを、目で確かめることができるのだ。
その図形が「クラドニー図形」だ。
音の響きが物質に働きかけ、秩序ある美しい模様を形成することを示す実験。
「クラドニー図形」
しかし、音の響きが働きかけるのは、目にみえる物質にだけではない。
見えない心に対しても、音は形作る働きを持つ。
◉音の形成する力は
心にも影響を及ぼす
楽器好きな私は、オイリュトミーの授業やイベントなどで、
いろんな楽器を使って、演奏したり、子どもたちに教えたりしている。
材質やフォルムによって、音の響きも微妙に異なってくる。
こちらはさまざまな材質の「笛」。
木の笛ー竹や梨の木でできた笛
土の笛ーオカリナや鳩笛
笛は、息を吹き込むことで、音が出る楽器だ。
自分の息が、音になり、内なる世界から外なる世界へと、広がってゆく・・。
言葉にすると、あまりにも当たり前のように感じるが、
実は、この体験は、子どもにとってすごいことなのだ!
笛を吹けるようになってから、驚くほど大きな変化を見せた子がいる。
ある自閉スペクトラム症の子は、それまで「吹く」ことが全然できなかった。
だが、奏身舎でのイベントに親子で参加し、
ミニコンサートで、私たちが笛を吹くのを目で見て、耳で聴いて、
(きっと楽しくて自分でもやってみたくなったのだろう)
その翌日に、玄関ホールに飾ってあった鳩笛を、わざわざ私の前に持ってきて
HO-HO HO-HO と
息を吹き込み、音を出したのだった!
その直後、その子は、私と目線が合うようになり、
歌いながら、ボールを投げ合ったりすることもできるようになった。
(以前は、受け取ることはできても、自分から投げることができなかったのだ)
きっと目に見えない心も、音によって
クラドニー図形のように美しく形作られるのだと思う。
Aちゃんが初めて吹いた「鳩笛」
手で触ると、丸みがありあたたかな感触。
この鳩笛体験がきっかけになって、
新しい感覚世界が開けたのだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜
🌟お知らせ
〈ことのはなプロジェクト〉第2弾
公演「あめつちをみたす いのちのうた」を開催!
会場:奏身舎
日時:6月29日
箏・オイリュトミー・映像のコラボ作品としての
『さすらいのハヤサスラ』に加え、
音と声の響きのワークショップも開催いたします。
(今回、響きの楽器、タムタムも用い、即興演奏&歌にもチャレンジ!)
〜〜〜〜〜〜〜〜
🌟告知動画を作成しましたのでぜひ、ご覧下さい。
▼〈ことのはな告知動画〉
▼親子向けプログラム
「響きあう音と命」12時〜
http://koto-no-hana.net/info/6278901
http://sousinsya.com/info/6266837
FBイベント欄
▼本公演「あめつちをみたす いのちのうた」14時〜
http://koto-no-hana.net/info/6278885
http://sousinsya.com/info/6266829
FBイベント欄